こどもが産まれて初めの行事である「お宮参り」、3歳・5歳・7歳にあたる年に行われる「七五三」。
どちらも神社へお参りに行くこどもにとって大切な行事。
【北海道神宮】でお宮参りをする際の流れや祈祷の料金などまとめて見ました。
七五三写真や百日祝い(お食い初め)の記念写真を撮るなら
【2018年札幌のおすすめキッズフォトスタジオまとめ】はこちらから↓

北海道神宮
北海道札幌市にある神社で道内で一番有名で人が集まる神社です。
北海道神宮でお宮参りをする方はとても多く、また観光地としても人気のスポットです。
円山公園に隣接しており、春には桜が綺麗に咲き誇り、お花見の名所としても有名です。
境内は18万平方メートル(札幌ドーム3個分)あり自然豊かなパワースポットとしても知られています。
祈祷の流れ
- 事前予約は不要なので都合の良い日に神宮へ
- 祈祷受付で初穂料を納める
- 待合室で巫女さんに呼ばれるまで待つ(ご祈祷の参加人数により待ち時間が異なります)
- ~本殿にてご祈祷~名前が呼ばれたら前に出てお参り(受付順に名前を呼ばれます。所要時間30分程)
- 本殿を出てお土産(授与品)を頂いて終わり
「判官さま」100円が絶品!六花亭神宮茶屋店
境内に北海道の有名菓子店【六花亭神宮茶屋店】があり、こちらの店舗限定の「判官(はんがん)さま」という焼き餅があります。
北海道神宮造営の功労者である『開拓判官・島 義勇』さんにちなんだ商品でこちらでしか購入できません。
参拝客の方だけでなく「判官さま」を目当てに来られる方もいる人気の焼き餅です!
イートインスペースで焼き立ての「判官さま」と無料のセルフサービスのほうじ茶が頂けます♪
香ばしい香りと外はパリッ中に入ったお餅とあんこはとろとろもちぃ~と伸び絶品です!
参拝に来た方々の休憩処として親しまれている六花亭神宮茶屋店も北海道神宮へ行ったらおすすめのスポットです。
お宮参り(初宮参り)
お宮参りとは、その土地の神様へのご挨拶と健やかな成長を見守って頂く行事でこどもの健康と長寿を祈り古くから行われてきました。初宮参りとも呼ばれています。
北海道ではお宮参りは百日の祝いと一緒にやるのが主流になっています。
本州では男児は出産から31日目以降、女児は33日目以降に行うのが主流ですが、赤ちゃんと産後のお母さんの体調を見て参訪すれば良いと思います。
北海道神宮でお宮参りをするとお下がりの品の中にお食い初め箸が入っています。本来、百日祝いより先に初宮参りが行われていたからですね。
予約は必要か?
北海道神宮では事前に予約は必要ありません。
祈祷の料金~初穂料~
・五千円
※一万円以上は神札(おふだ)に願意と記名をして貰えます
祈祷受付時間
4/1~10/31:午前9時から午後5時まで
11/1~2月末:午前9時から午後4時まで
3/1~3/31:午前9時から午後5時まで
祈祷の時間
祈祷は30分に一度のサイクルで行われています。
授乳室・オムツ交換台の有無
待合室内に授乳室があり、オムツ交換台も用意されているので安心です。
授与品(お下がり)
お札・お守り・御神酒・お食い初め箸・昆布
七五三まいり
晴れ着を着せて神社へ参拝し、子供の成長を祝う行事。
北海道の七五三は本州の11月15日より一ヶ月早い10月15日です。
雪国の北海道では11月になると寒いというのが理由で早めに行われるようになりました。
七五三の参拝は10月15日前後の秋口に行くのが一般的ですが、とても混み合います。
北海道神宮では一年を通して七五三まいりが出来るのでご自身の都合の良いタイミングで行けばOKです。北海道では暖かいうちに済ませてしまいたいと春夏に行く方も少なくありません。
予約は必要か?
北海道神宮では事前に予約は必要ありません。
祈祷の料金~初穂料~
・五千円
※一万円以上は神札(おふだ)に願意と記名をして貰えます
祈祷受付時間
3/1~10/15:午前9時から午後5時まで
10/15~10月末:午前9時から午後4時半まで
11/1~3/31:午前9時から午後4時まで
祈祷の時間
七五三の祈祷も30分一度のサイクルで行われています。
授与品(お下がり)
千歳飴・お守り・絵馬・おもちゃ4種ほど
※千歳飴は白い恋人で有名な石屋製菓のキャンディラボの可愛いアメが2つ貰えますよ♪
アクセス・駐車場の料金は?
住所
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
【地下鉄】東西線円山公園駅より徒歩15分
【バス】JRバス神宮前停留所下車(西14・西15)徒歩1分
駐車場
本殿右側西駐車場・左側東駐車場の2か所
駐車料金
参拝客:1時間無料
祈祷者:2時間無料
※以降1時間毎に500円
円山公園第二駐車場
北海道神宮に隣接する円山公園の駐車場で北海道神宮からは約150mの場所にあります。
収容台数276台。
円山公園第一駐車場(収容台数683台)もありますが、こちらは神宮から約450mの場所となり第二よりも距離が離れてしまうので注意。
駐車料金
普通車:700円
二輪:100円
時間制ではなく一律料金の為、混雑している時期や長時間停めたい方におすすめです。
祈祷の内容も安産祈願や健康祈願などの個人祈願の他にも団体祈願も行われています。
自然溢れるパワースポットとしても有名な北海道神宮はお宮参りや七五三まいりなどお子様の大切な行事をするのにぴったりだと思います♪
コメント